アムウェイの鍋でバナナ蒸しケーキもアヒージョも簡単にできてしまいます!

インターネットでダウンを作れる方法が分かる方法を教えます!

アムウェイの愛用者って、

お料理好きが多いと思うんですよ。

お料理好きな人は、おにこだわりますよね。

お鍋によってもお料理の出来栄えは違ってきます。

アムウェイの鍋は多重構造、無水鍋で、

調理時間と光熱費が節約できるから、

経済的にも嬉しい鍋ですよね。

今回は少しレシピをご紹介します。

アムウェイの鍋でオーブンを使わずにケーキが焼ける!

スポンジケーキだって、オーブンを使わなくても、

アムウェイで出来てしまうから、

主婦にとっては本当に嬉しいですね。

私はよくアムウェイの鍋の大フライパンに仕切り板を置いて、

そこへアムウェイの万能カップをセットして、

カップ型を入れて、カップケーキをちょこちょこっと作ります。

何か甘いものが食べたくなって、

家に何にもない時に、アムウェイで簡単蒸ケーキは、

とっても簡単でおすすめです。

アムウェイの万能カップって便利ですよね。

アムウェイで簡単バナナ蒸ケーキのレシピ

材料:卵3個

薄力粉 100g

砂糖  70g

バナナ 大1本

バター 50g

作り方:ボールに卵を入れて泡立てる、

砂糖を加えて、白っぽくまったりするまで泡立てる

薄力粉をさっくり混ぜる

溶かしバターつぶしたバナナをいれて

さっくり混ぜあせて、

万能型にマフィン型をしいて記事を流しいれて、

中火で2分、その後弱火で20分蒸かす。

ケーキだけじゃなく料理のレシピも多いアムウェイの鍋!

とにかくアムウェイの鍋の特徴は無水鍋といって、

とにかく水は少量でいいし、

火力も一度沸騰してからは、

最小の火加減で十分という嬉しい利点があります。

私がアムウェイで気に入ってよく使うのは、

アムウェイの鍋に蒸すための板があるんですけど、

それを敷いてシュウマイだと、

シュウマイの皮24枚とか30枚分、

要するにシュウマイ30個とか一度にアムウェイの鍋で蒸かせちゃうというのが

私にとってお気に入りのアムウェイの鍋のレシピの一つに挙げられます。

焼売の作り方

豚赤身ひき肉250g、玉ねぎ中1個、片栗粉大匙4、焼売の皮24枚

塩・胡椒少々、しょうゆ小さじ2、砂糖大匙1、酒大匙1、ごま油小さじ1

・豚赤身ひき肉に調味料を入れて、よく練って、

・みじん切りにした玉ねぎを加えて、混ぜ

・焼売の皮にスプーンでのせて包み

アムウェイの鍋に水を張って、蒸板をのせて、

油を薄く塗った上一面に焼売をのせて、

上にアムウェイのドーム型をひっくり返して蓋として、

沸騰したらごくごく弱火で7分くらい。

火を消して3分蒸らして出来上がり。

アヒージョの作り方

・アムウェイの鍋中フライパンで、オリーブオイルを適量いれて、

ニンニク1片のみじん切りを炒める。

・一口大に切った鶏もも肉、エビ、パプリカ、マッシュルームなどキノコ類、赤唐辛子1本を加えて、

軽く炒めて塩コショウ、あればクレイジーソルトで味付け

・さらにオリーブオイルをなべ底一面に入れて、ニンニク3片をまるごといれて5~7分コトコトと少量の油で煮る

アムウェイの鍋のレシピはたくさんありますが、

ゆでる、蒸す、揚げる、

それぞれの役目を果たすアムウェイの鍋を使ったレシピがあります。

本当にアムウェイの鍋はレシピ満載でお料理好きの主婦にとっては

嬉しいお鍋と言えますね。

自分だけのアムウェイの鍋を使ったレシピもどんどん増やせると

益々お料理が楽しくなりますよね。

そうやってアムウェイの鍋を使った簡単レシピを発見したら、

クックパッドに投稿したりして、

みんなにアムウェイの鍋を使ったオリジナルレシピを

自慢しちゃったりして。

もうかれこれ20年近く使っていますが、

忙しい主婦にとったら、

ネットで検索する時でも簡単レシピって魅力的ですよね。

アムウェイの鍋って、昔も今でも主婦に人気みたいですが、

やっぱり一般的には、

アムウェイをやっているお友達が、

「この蒸ケーキ、アムウェイで簡単に作れちゃうのよ」

などと言って、自分で作ったアムウェイの蒸しケーキとかを食べてみて!

と言って手渡してあげてら、

それを食べて美味しいと思ったら、

よし私もアムウェイの鍋でバナナ蒸ケーキ食べるために、

アムウェイのビジネス始めちゃおうと考える人だって

きっといるかもしれませんね。

強引な商品説明をすることなく、 紹介者を増やしていく方法!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする